12/3(土)に、かさねのワークショップとして、自然物を使ったリース作りを行いました。
この蔓は、何のつる?
この実は? どんなデザインにしようかな?
どこにぶら下げようかな?
等々、言いながら山で収穫した蔓を輪にした土台に、
思い思いの実や、枝葉をワイヤー を使って付けていきました。
野いばらのローズヒップは小粒ですが、赤くてプチプチしています。棘があるので気をつけながらの作業になりますが、数本まとめて束ねると存在感があり、可愛いです。
もう一つ茶色の実、「へくそかずら」なんて名前にしては気の毒な気がすると色々な本に紹介されています😄艶々して茶色の宝石を集めたような塊で可愛いです。
リースに使うため収穫する作業は結構大変です。フェンスに絡まっているのを、出来るだけちぎれないようにほぐそうと思い丁寧にゆっくり。
時間が掛かり、気持ちが焦っている時は出来ないことです。
アレコレとおしゃべりしながらの作業でしたが、時々シーンと無言になり集中しておられました。お茶タイムには「頭が無になり良い時間でした」と言って下さいました。
ユーカリの枝や、綿毛の代わりに毛糸で作ったポンポンを付けたり、リボンを添えて完成。皆さん、それぞれ素敵なリースが完成しました。
お正月には、水引や赤い小物を足して長く楽しんで下さいね。
お越し頂き、有難う御座いました😊✨